マケスピで株式(信用)の裁量取引をしていると、信用規制がかかった銘柄の発注時に、次のようなメッセージボックスが表示されます。
このメッセージボックスのせいで発注がワンテンポ遅れることから、こいつを非表示にするオプションを付けて欲しい、という要望を抱いている方が一定数いるようです。
そんなわけで、この信用規制のメッセージボックスが表示されないようにするソフト BetterMs を作ってみました。
原理としては、BetterMs からマケスピを起動したときに、マケスピのプロセスにちょっとした細工をして、信用規制メッセージボックスの表示を抑制しています。
メッセージボックスが表示されたら一瞬で自動で消す、みたいな格好悪いことをやっているわけではありません。
大まかな使い方は以下のような感じになります:
- マケスピを複数起動する人は、マケスピフォルダ (
MarketSpeed.exe
が含まれるフォルダ) を複製しておく - それらのマケスピフォルダを BetterMs に登録
- BetterMs 上で利用したいマケスピをダブルクリック、もしくは一括起動ボタンですべてのマケスピを起動
- 信用規制のメッセージボックスが表示されなくなるので快適に取引する
なお、マケスピの複数起動をするには、バイナリ書き換え法などいくつかの方法がありますが、BetterMs から起動されるマケスピは自動的に複数起動対応になります。
BetterMs のデモンストレーション動画です。
正直、私も「マケスピ 2 がリリースされた今になってこんなソフトを開発しても・・・」と思わなくもありません。
ですが、マケスピが手に馴染みすぎてマケスピ 2 に移行できないヘビーユーザーで、信用規制の警告をずっと苦々しく思っていた方々に使って頂ければ幸いです。
マケスピのバージョンには依存しない作りになっているので、マケスピ本体をバージョンアップしても BetterMs は利用できますし、マケスピを更新するたびに複数起動のためにバイナリを書き換えるという手間もかかりません。
大したソフトではないのですが、多くのユーザは見込めないことと、信用取引の発注速度が改善されることに一定の価値を認めてくださる方向けのソフトであることから、価格は税別 10,000 円とさせていただきます。
購入を希望される方は弊社ウェブサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。ご質問も遠慮無くどうぞ。
「取引をする PC でそんな得体の知れないソフト使えるかよ!」という慎重な方には、税別 50,000 円でソースコード付きでも販売いたしますので、BetterMs がいかがわしい処理をしていないことを確認した上で、ご自分でコンパイルして使って頂くことも可能です。
Professional 以上の Visual Studio 2017 でコンパイルを確認していますが、それ以前のバージョンの Visual Studio でもコンパイルできると思います。